

■団体名 | 全国包装鏡餅協議会 | |
■設立 | 昭和51年2月 | |
■会長 | 峯田吉男(城北麺工株式会社 取締役会長) | |
■事務局 | 押尾産業株式会社内 東京都中央区明石町8-1 聖路加タワー32F TEL03-3546-2261 |
![]() |
||
昭和39年 | のしもちの包装法を開発し、昭和46年10月28日に特許が確定。以後鏡餅の包装法の分野に進む。 | |
![]() |
||
昭和48年 | 城北麺工株式会社と包装鏡餅の製品化に成功し、特許を出願、1977(昭和52年)1月20日特許が確定。 | |
![]() |
||
昭和51年 | 包装鏡餅の製品化と販売を全国に広げるため、城北麺工(株)、(株)ミエライス、東福岡米穀、進栄製菓の4社で全国包装鏡餅協議会を設立する。その後、会員も団体名の通り全国各地に広がり9社と協力会社数社で運営。平成に入り、個食入り鏡餅の販売も始める。 | |
![]() |
||
平成18年 | 北越パッケージ(株)とEペレットのシート化による紙容器の鏡餅の開発に成功し販売を始める。 | |
![]() |
||
平成19年 | 鏡餅開きの際のお餅の切りにくさを解消する為、上下別々の一体型鏡餅の開発に成功し、特許出願済。 |
